
副業の確定申告と住民税の関係(払う?戻る?…etc)
税金の払い方としてイメージしにくい住民税。 副業があるとどういう支払い方になるのか、所得税との違いも併せて良く質問されます。 既にいくつかの記事で触れているものですが、要点を絞ってまとめてみました。 特に遅れて提出した場合の処理は、あまり聞いたことがないんじゃないかな、と思います。
専門学校講師、勤務税理士、事業会社の会社員と節操のないキャリアの税理士が税金やら税理士業界やら綴るブログ
税金の払い方としてイメージしにくい住民税。 副業があるとどういう支払い方になるのか、所得税との違いも併せて良く質問されます。 既にいくつかの記事で触れているものですが、要点を絞ってまとめてみました。 特に遅れて提出した場合の処理は、あまり聞いたことがないんじゃないかな、と思います。
競馬デビューをしてしまった! 12/30 東京シンデレラマイル 地味に勝ち越しにできたから、一時所得の申告せねば!
最近、確定申告のお手伝いをしていて、何年もやってなかった!ではなく、中途半端な確定申告をしていたというケースにぶつかる事が多いです。これ、税理士的には、リカバーするのに、何年もやってなかったよりタチが悪かったりするんですよねー。お客様が悪いのではなく、税務署の手続きの仕組み上と、今日はそんな記事です。(ウソ)
今回は1つ1つは小さめなので、Q&A方式で始めます。 確定申告で個人の方が自分でやるとウッカリしがちなミスと対策です。 0.確定申告書類の取寄場所 Q1.マイナンバーがわからない Q2.赤字なので税金還付なのに振り込まれない Q3.黒字の申告になったから納税しなきゃ、、、。納税のやり方について詳しく教えて
青色申告ってなんや、それ以上でもそれ以下でもない記事でおまんなす。 ちなみに青色申告には青色申告を超えた青色申告ゴッドがあるよ
今は法定調書(という名の税務署へのチクり強制)が制度としてないので、どこまで補足できるやらですが、そのうちFX主婦がニュースになったように、ビットコイン主婦とかで申告漏れってニュースが出てくるのが目に見えています。 という記事より、法定調書ってアンケートがあるんです。義務だけど。
講師時代に副業していました。 学校公認の副業だったのですが、出版社からお金貰っているので、給料じゃない事は間違いない。 じゃあ確定申告をしないといけないのかというと。 というお話です。