相続税の申告書には何を添付したものか?同業向けネタ

Pocket

とりあえず、すぐに書けそうなネタだけガシガシぶっこんでいきます。

なんか、このまま池崎慧で行こうかな(笑)

1.なんだかんだで実務で一番困る事。

税理士試験の勉強をしていれば、まぁ、計算はできるんですよ。

 問題があれば!

試験と実務の一番の違いは問題がない(というか作問しなきゃいけない)ってことです。

相続税の申告書って何つけて出すん?って相談はナンダカンダ良く聞くので、その辺をまとめてみた。

2.おおざっぱな分類

相続税の申告書に乗っている情報って、ざっくり行くと

① 被相続人を含めた家族の情報
② 財産の分け方の情報
③ 不動産の情報
④ 金融資産の情報
⑤ 会社経営している方の非上場会社の情報
⑥ その他の財産の情報
⑦ 債務と葬式費用の情報
⑧ 生前贈与の情報
⑨ 名義預金とかのチェック情報

この辺りかなと思うのです。
では淡々と書いていきましょう!あくまでレイアウトは好みの問題だよん。

3.自分だったらこんな目次を作る

業界人向けだから、細かな言葉の説明はしないよー。
というか補足入れると記事が尋常じゃなくなりそう。別記事で暇を見つけてまとめます。
ホントは写しで良いかどうかも触れたいんだけど、ムリ死んじゃう!

① 被相続人を含めた家族の情報

⒜ 被相続人の出生~死亡までの連続した戸籍謄本
⒝ 相続人’だった’人のの出生~死亡までの連続した戸籍謄本
⒞ 相続人の現在戸籍
⒟ 被相続人の住民票の除票
⒠ 相続人の住民票(又は住民票の附表)
⒡ 第三受遺者の住民票(又は住民票の附表)
⒢ それぞれのフリガナが確認できるメモ
結構間違えやすいので。代理権限証書にフリガナ欄付けとくとかもありだよね。

まとめると・・・
【相続開始日】
【法定相続人がいる事・いない事】
【代襲相続人がいる事・いない事】
【被相続人・相続人・第三受遺者の氏名/フリガナ/住所/生年月日】
を確認できる書類!

② 財産の分け方の情報

⒜ 遺言書
⒝ 遺産分割協議書
⒞ 印鑑証明書

ですね。遺言で全ての財産の行先がわかるのであれば⒝と⒞はいらないよん。
みなし財産は含めれていませんが【その他の財産の情報】でカバーできると思うので省略。

③ 不動産の情報

評価の内容によって、追加するものは多いけど。

⒜ 全部事項証明書(土地)
⒝ 全部事項証明書(建物)
⒞ 住宅地図(まぁGoogleマップでも良いけれど・・・)
⒟ ブルーマップ(住所と地番の突合しやすいように、できれば)
⒠ 用途地域・容積率の情報(住宅地図があれば不要。なければ自治体HPにて)
⒡ 公図
⒢ 建物図面
⒣ 地積測量図とか、公図より詳細な図面(あれば)
⒤ 路線価図
⒥ 固定資産税の課税明細書 or 評価証明書(建物の評価額が知りたい)
⒦ 評価のための情報を落とし込んだ図面(想定整形地の情報とか書き込んだ図面)
⒧ 賃貸借契約書とか賃貸状況の確認できる図面

④ 金融資産の情報

⒜ 預金の残高証明書
⒝ 株式の残高証明書
⒞ 配当の通知書(未収配当を計上する場合)
⒟ 株価の情報(Yahooとかでも。あと証券取引所HPとか)
⒠ 出資金の出資証明書的な
⒡ 保険金の支払通知書(死亡保険金)
⒢ 解約返戻金の計算書類(生命保険契約に関する権利)

⑤ 会社経営している方の非上場会社の情報

⒜ 全部事項証明書(商業登記)
⒝ 定款
⒞ 直近3期分の決算書・勘定科目内訳書・法人税申告書
⒟ 直近1期分の法人事業概況説明書
⒠ 直近1期分の地方税申告書(未払法人税等)
⒡ 直近1期分の消費税申告書(未払消費税等)
⒢ 直近1期分の固定資産税納税通知書(未払固定資産税)
⒣ 不動産の所有などあれば、③と同じ書類

⑥ その他の財産の情報

考えられるもの多すぎて無理・・・。

⑦ 債務と葬式費用の情報

⒜ 準確定申告書
⒝ 前年分の確定申告書
⒝ 相続開始年分の固定資産税の納税通知書
⒞ 相続開始年分の住民税の納税通知書
⒟ 借入金の返済予定表・残高証明書など
⒠ クレジットカードの明細書
⒡ 水道光熱費や電話代の明細
⒢ 葬儀費用周りの領収書
⒣ 寸志のメモ

⑧ 生前贈与の情報

⒜ 贈与契約書
⒝ 贈与税の申告書
※ 110万円以下だと申告してなかったりするからな。

⑨ 名義預金とかのチェック情報

相続開始3年前~相続開始後半年くらいの預金通帳のコピー

エクセルとかで入出金をまとめておけると【名義預金】【相続後の支払=債務】【生前贈与】が追いやすくなるのでなお良し。

4.もっと解説したいけど。。。

まとめてみると、個別の案件によってマチマチだもんなー。
アウトソーシングを依頼くださいまし。社員研修でもいいよ。

空から降る一億のきゅうり。。。
もぅマヂ無理。。。

Comments

comments

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加