なんかわからんが(とりあえず結論を)食らえ!!
・
・
・
はい。
今回の記事はこれで終了です。
誰か画像の拡大の仕方教えてください。
プレビュー見る限り読めない気がする・・・。
嘘です。解説入りまーす。
所得税(住民税も含んでいますが)と呼ばれる、個人の稼ぎ(所得)に対する税金は、所得の種類によって
税金の課税方法を変えるという特徴があります(理由として公平性だの担税力だのありますが今回は割愛)
対比的にサラリー(給料)や一般事業と比べると
① 投資の稼ぎに関わらず、税率を一定にして課税方法をシンプルにしている。
② 投資で負けたとしても、他の投資や給料などと相殺して清算することができない。
③ 同じ投資の中では、3年間は赤字を持ち越しできるものが多い
という感じになっております。不動産投資だけは、一般事業よりの性質もあるため、他の稼ぎとぶつけたり
稼ぎに応じて税率が累進していく特徴も持ち合わせています。
最後に1つ言っておく。(ビットコインの)税は加速する!
で、今回出ましたタックスアンサーをそのまま受け取るとビットコインの運用は
・ 投資関係の特徴を引き継ぎ、赤字が出ても他とは相殺できないよー。
・ 今年赤字100万円で来年黒字150万円だろうが、黒字の時に黒字の金額にそのまま課税しますー。
・ 税率は、総合課税として15%から最大55%までとります。高収入のサラリーマンはしょっぱなから
運用益に55%課税されることもあるかもね。
という、いっちばん酷い課税方法を採用しやがりました。
先輩税理士がノーガードでフルボッコみたいなこと言ってましたが、本当にそのとおりです。
今は法定調書(という名の税務署へのチクり強制)が制度としてないので、どこまで補足できるやらですが
そのうちFX主婦がニュースになったように、ビットコイン主婦とかで申告漏れってニュースが出てくるのが
目に見えています。
せめて、分離課税にするのが筋ではないですかね・・・
という声なき声をあげて、今回の記事にしたいと思います。
個人的にあのマンガ大好きです。始めて読んだのがドッピオ登場あたりで驚愕した記憶。
ではでは!