学生の質問はピュアでなかなか面白い/働く前に知りたい税理士のこと

Pocket

はい、という訳で息切れしつつ4記事目です。
未だにデフォルトページのまま、自己紹介もせぬままというナイナイ尽くしで書き続けていますが、
今回はQ&Aっぽい形で始めてみます。あと、少しだけ自己紹介も

学生さんは税理士について、何を知りたい(≒知らない)のか!?

はい、いきなりですがQ&Aの見出しだけ!
・独立して大変なことは何か
・どんなお客さんがいやか
・いい税理士の見分け方は?
・資格を持たずに事務所で働く人は仕事ができるのか
・大変な業種は?
・独立した場合に最終目標は何か
・税理士のやりがい・魅力は何か
・お客さんに最低限知っておいてほしい知識は?
・簿記の一巡の中で税理士がタッチするのはどこか
・新しいお客さんに最初にやることは?
・税務と会計以外に必要な知識は?
・税理士は事務所と一般企業どっちがいい?
・脱税していた会社は何社あったか?
・開業資金はいくら必要か
・独立する際に従業員はどうやって集めるのか
・営業のコツは?
・何で税理士を目指したのか
・仕事で困ることは?
・学生のうちにやっておくべきことは?
・税理士になってよかった瞬間は?
・農家の節税方法は?
・お客さんの中で珍しい業種は?
・どんな業種のお客さんがいたのか
・税理士の営業はどうやってやるのか
・学校で習っている商業簿記で実務で使わないところは?

倒置法みたいになりました。次回予告と自己紹介

唐突になんですか?という感じではありますが、わたしは以前まで資格予備校で働いていた時期がありまして、今回ブログを始めるにあたって、予備校時代の後輩先生になんか学生が知りたがっていることないかね?
と聞いてみた結果でてきたのが、このQ&A群です。
資格学校といっても、高卒で入学する専門学校としてのスタイルがメインですので、業界で働いたことのないピュアピュアな学生さんの声ってことですね。
なんとなく、独立ってどうなの系と、仕事は楽しいですか系、勉強してた会計は役に立つよね?系が多めで、その他ちょこちょこ俗っぽいこと聞いてくるなー、というのが印象でしょうか?
農家の節税は、なんだか異色だな・・・。
正直、ブログを書きたいと思った理由の1つに、学生向けの情報発信をしたいという思いがありました。
私は専門学校での税理士受験が終わり、そのまま講師になったという流れだったので、仕事に関する学生からの
質問には、実体験では話せなかったという悔しさもありました。
現在は一般企業勤務と週末開業税理士という形で、よくもわるくも利害関係がない立場になっていますので、
今回もらった質問の回答など、いろいろ発信できたらな、と思います。
もちろん、人は雇っていないなど、自分では書けない記事もありますが、、、。
というわけで、完全な次回予告回でした。
今日のところはそんなところです。
ありがとうございました。
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
編集後記
本当は多少、回答も入れようかと思いましたが、ボリュームが
すごい事になるかもなので次回以降に回します。
こういう時、wordpressのカレンダー機能って便利ですね。
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\

Comments

comments