確定申告を忘れると罰金があるので期限までに申告しましょうといった話をよく聞きますが、
余計な税金を払うということ以外に何か困ることはないのか?
改めて考えてみました。

世の中は割合、信用です。
世の中で割合、重要とされているのは信用です。英語で言えばクレジット。
日常的にはクレジットって、クレジットカードに代表されるような、借金のイメージがありますが、現在のクレジットには、信用・貸付け、両方の意味があります。つまり貸付(借金)は信用に対して行うもので、貸付(借金)が信用の結果とも言えます。
では、信用をどうやって提供するでしょうか?
欲しい信用は返せるか。
お金を返せるあてのない人にお金を貸すことは、あまり考えられませんよね、それこそお金を貸すこと(そこから稼ぎを生むこと)を仕事にしている銀行やクレジット会社ならなおのこと!
はい。ここで確定申告書です。確定申告書(サラリーマンなら源泉徴収票)、これらに載っている情報は要約すれば「収入」と「稼ぎ」なんです。もう少し丁寧に言えば、収入と稼ぎを証明できる”公的な”書類が確定申告書!
事業拡大のための融資、マイホーム購入のための住宅ローン、クレジットカードの作成、また、公的な資格の中には一定の収入条件が必要とされるものもあります。
こういうときに、確定申告を忘れていると、まぁまず、審査は通りませんね。
確定申告はもしもの備え
お金が必要なときは意外と急ぎなこともあります、その時になってから資料を集めるのは中々大変です。
去年の分くらいなら、まだ、手元に資料があるかもですが、だいたい2~3年分の確定申告書を要求されるんです。
実際、税理士の仕事をしているとたま~にあります。うちは大した稼ぎもないから、税務署こないし良いのよ、なんて普段は言っている大家さんから、 アパートを建替えしようとして融資が下りないから特急でみたいな依頼が。
というわけで、いざ、というとき困らないように確定申告はしましょうね!
以外に啓蒙活動な記事でした
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
編集後記
かれこれ1年前から企んでたブログ、ようやく始めました。
ブログ習慣化セミナー、ありがとうございます。
三日坊主にならんようがんばります!
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
コメント
ブログスタート、おめでとうございます!そして、記事、なるほど〜、こういう風に言われると「自分もやらなくては、、、」と啓蒙されました!(笑)